ゆうなぎメモ

2人の娘と夫と4人暮らし。過去の自分に教えたいをモットーに雑記ブログ執筆中。

学資保険のかわり?主婦が楽天証券でジュニアnisaはじめました

f:id:amamisui:20211015055802p:plain

子供がうまれて将来の為にと学資保険を探す方、多いかと思います。私も親に学資保険をかけてもらって凄く助かったので私も自分の子供にかけてあげたいと思っていました。ですが一体どこの学資保険がいいのかどこが返戻率がいいのかまったく分からず色々調べてみた結果ジュニアnisaの存在を知り学資保険はかけず、ジュニアnisaをはじめてみることにしました。まずジュニアnisaとはなんなのか、疑問に思う方もいると思います。これは子供の将来の為に資産をつるくサポートをする少額投資非課税制度です。証券会社を選び未成年者の名義で口座を開設し親権者が代行して運用します。

そこでさっそく楽天証券でジュニアnisaを開設した私が学資保険ではなく楽天証券でジュニアnisaを始めようと思ったポイントをジュニアnisaの説明も混ぜながら解説していきたいと思います。

①自分で運用金額を自由に設定できる

ジュニアnisaは年間80万円まで運用でき、楽天証券ではその範囲以内なら最低月100円から利用ができます。あと毎月同じ金額積み立ててもいいですし、今月はボーナスが入ったから多めとか今月は厳しいから金額を減らそう、、積み立ては面倒!一括で!など変更も出来ます。しかもわざわざどこかに電話したり窓口に行く必要もありません。楽天証券はネット証券になるのですべてネットで完結します。※ただし最初の手続きは郵送したりする場合もあります。

②収益が出ても非課税で運用できる

実はジュニアnisaは2023年に廃止が決定しています。廃止が決定する前は5年間非課税運用でしたが廃止が決まってからは子供が20歳になるまでは非課税で運用でるようになりました。(非課税期間終了後と2024年以降は非課税口座移行手続きが必要です。楽天証券では手続きが必要な方にはメールや書類などでお知らせしてくれるそうです。)非課税でない場合は利益の約20%税金が課税されます。例えば10万円利益が出たとすると2万315円が税金で引かれ7万9685円が手元にくる感じです。100万円だと約20万円課税されます。こう見ると結構大きいですよね。それがジュニアnisaだと非課税なので10万円は10万円のまま100万円は100万円のままになります。ただし2023年に廃止になってしまうので2023年の12月末までしか新規投資出来ません。金銭に余裕のある方は少し物足りなさを感じてしまうかもしれません。

③廃止によって払い出し制限が解除された

廃止前は子供が18歳になるまでは運用しているお金は引き出す事が出来ませんでした。ですが廃止により2024年からは引き出す事ができるようになり、グンと活用しやすくなりました。もちろん積み立てたお金は取っておくにこした事はないのですが急に入り用になった場合もあるかもしれないので引き出す事ができるというのはひとつの安心材料ですよね。

④手数料がお得

私は楽天証券をやっているので他は分かりませんが手数料がお得です!お金を貯めようとしているのに手数料でお金をもっていかれるのはチョット、、と思いますよね。楽天証券では口座開設・管理料・国内株式の売買手数料・投資信託買付手数料が無料です。ありがたいですね。私は投資信託をやっているのでその中でも信託報酬の安いものを選んでいるのでさらにgoodです。さらに楽天ポイントも貯まるので楽天をお使いの方はオススメです。

 

ここまでが私が楽天証券でジュニアnisaを選んだポイントになります。いかがでしたでしょうか?気になる方は是非検討してみてはどうでしょうか(^^)

これからの子供の資産形成の参考になれば幸いです。